入学式にランドセルは必要?
なぜ持っていくの?

1. 入学式にランドセルを
持っていくメリット
入学式の記念撮影のため

「入学式」の看板の前で撮影できるのはこの日だけ!入学式にランドセルを持って行けば、1年生になったばかりのお子様がピカピカのランドセルを背負った、とっておきの記念写真が残せます。 その際、ランドセルの大きさが分かるような角度で撮っておくと、後々に「こんなにランドセルが大きく感じていたのに、成長したなあ」と実感できる写真になります。
新しい教科書や書類を受け取るため


たくさんの教科書やプリント類などを配られるケースも多くあります。容量が多く背負いやすいランドセルで行くと帰りが楽になるかもしれません。
登校の練習になる
入学式は非日常な空気の、特別な日。そんな状況でも、お子様にとっては初めての登校になる日です。 初日からランドセルを背負って行けば、学校へ行くイメージが掴めるので登下校の練習にもなります。
2.入学式にランドセルを持って
いかなくて良い場合は?
持ち物に鞄・ランドセルがあるか
確認しましょう


事前に入学式に持って行くものの指定の中で、「鞄、またはランドセル不要 / 禁止」と書かれている場合はランドセルを持って行くのはやめましょう。
「持ってくるもの : 鞄等」と書かれている場合は、ランドセルを持っていかなくても、持って行ってもどちらでも大丈夫です。
ただ、指定がない場合大抵はランドセルを持って行ったほうが、入学記念の写真が撮れて良かったというケースが多いそうです。また、お友達が持ってきていて、自分は持ってきてない…とお子様がガッカリしてしまうケースもあるかもしれません。
ランドセルを背負って行かなくても写真は
撮れる!


周りのお父さんやお母さんが「ランドセルは背負わせて行かない」とお話していて、写真は撮ってあげたいけれど周りの目が気になる…そういった時には、写真を撮るために親御さんがランドセルを持って行ってあげて、写真を撮るときだけ背負ってもらうという方法もあります。
また、入学式にはランドセルを持って行かずに、後日写真館でおしゃれをしてランドセルを背負った写真を撮る、というのも良い思い出になりそうです。
3.入学式の持ち物は?
子供が持って行くべきもの
- ・鞄、もしくはランドセル
- ・上履き / 上履き袋もあると◎
- ・ハンカチ + ティッシュ
- ・その他、学校から指定されているもの
親が持って行くべきもの
- ・入学許可証などの必要書類、学校から指定されている重要書類など
- ・カメラやビデオカメラ、または充電満タンのスマートフォン
- ・スリッパ / 上履きなど
- ・筆記用具
- ・ハンカチ + ティッシュ
- ・大きめのサブバッグ
学校からの配布物がランドセルの容量をゆうに超えるケースもあります。大きめのサブバッグを持って行くと安心です。持ち運びのしやすい、大容量の折りたためるマイバッグなどもオススメです。
4.まとめ


特に指定でランドセルは禁止されているわけではないけれど、「他の子供が背負っていなかったら浮いてしまうかも…」というお悩みはつきものです。ランドセルを入学式に背負って行くか、行かないかは、地域性もあります。どうしても迷ってしまった場合は、周りの親御さんに聞いてみるか、もしくは学校に問い合わせするのも良い方法です。
ただ、周りの目を気にするよりは、ランドセルを入学式に持って行ったほうがメリットが多そうです。
何より入学式の写真は、当日しか撮れない特別なもの。ランドセル持ち込み禁止ではない場合は持っていったほうが、良い思い出になる事間違いなしです。
2023ランドセルカタログ・革見本帳無料請求受付中
カタログはラインアップはもちろん、職人のこだわりや背負いやすさのひみつなど、中村鞄製作所のランドセルについてしっかり知ることのできる1冊です。
革見本帳は実際にランドセルに使われている革や縫製糸をカットしたものをご覧いただける優れものです。
ぜひ素材の違いや手触りなどをお確かめ下さい。